薬酒果実酒伝道師・オサム師(渡邉 修)
~果実酒で失敗した人のお助けページです~
★果実酒づくり55年。果実酒薬酒伝道師のオサム師が無償でポイント伝授★
サボっているうちに季節はすすみ、もうすぐゴールデンウイーク❣
梅花ウイスキーなどを漬け込んでいました。
今年のテーマは、ウイスキーや本格焼酎に華やかな香りをプラスした、酒飲み向けの甘くないお酒です。新しい果実酒の世界が花開くか?!
<季節の果実酒>
春から梅雨前は新緑や花の季節、香り高い果実酒にトライしましょう❣
イチゴもまだ間に合います、終りかけの加工用を利用すれば安上がり!
八重桜やウワミズザクラ、バラ・クチナシ・カモミール、ハーブ類。
初夏にはトロピカルフルーツやアメリカンチェリーも出回ります、忘れず漬け込みましょう。
従来のホワイトリカーだけでなく、ウイスキーや本格焼酎も甘さを加えずに挑戦!してみて。
★写真中央:オサム師が2021年5月に出版した3冊目。イラストは星野博美さん。
左:2004年初出版の『元気酒』(家の光協会)、右:2009年出版の『薬膳酒』(法研)です。
『果実酒歳時記』~季節を味わう果実酒暮らし~(上毛新聞社)税込1430円
★二十四節気と季節のイベントに絡めて、季節の素材を漬け込んだ手作り果実酒のレシピ絵本。
★写真を使わずほのぼのとしたイラスト仕立て。
★二十四節気と暮らしに関わる自然や新しいブレンド果実酒も紹介。
★全文英語翻訳を付けました。外国の方に日本の四季を説明するのにうってつけ。外国人にも紹介してね。
★手作り果実酒や薬酒はもとより、二十四節気、季節行事、季節の食材や文化に興味の方も楽しめます。
(注)書店にてご注文下さい。アマゾンでも取り扱っています。
※この本は自費出版で、2020年11月~2021年2月まで行ったクラウドファンディングで、不足資金を多くの方々から出資していただき出来上がりました。出資者の皆様には改めてお礼申し上げます。
なお、好評で在庫がなくなり、2021年12月に2刷2000冊を追加増刷しました。今後ともよろしく❣
写真は左から、マムシ酒・本ハブ酒・薬用人参酒・霊芝酒です。
単品の薬膳酒のほか、漢方処方酒、ブレンド薬酒、野草酒、ハーブ酒、動物酒など、様々なものを漬けてきました。そこらへんのお話も、徒然にしていこうと思っています。よろしく❣
アントシアニン系色素の赤紫が美しくおいしい果実酒。
左からブルーベリー酒・カシス酒・小梅桑の実酒・アメリカンチェリー酒・桜の実酒。
美しい色も味の内、果実それぞれの風味は異なりますが、この5品は旨い。特に桜の実酒は絶品です。
絵画は全て星野博美さんの作品です。
薬酒果実酒伝道師・オサム師(渡邉 修)
群馬県吾妻郡中之条町大字上沢渡 2476-6
〒377-0541 ☎:090-7838-3232
mail:xiudubian87@gmail.com